ポーラのリンクルショットを皮切りに、資生堂も医薬部外品認可を受け「シワを改善する」化粧品たちが続々とでてきました!
これまでシワに関する効果では「乾燥による小じわ」という表現しか認められていなかったのが、医薬部外品の承認を受けることでシワ改善の効果を謳えるようになったんです。
これをきっかけに、シワ改善化粧品市場は盛り上がりをみせていて、今まで諦めるしかなかったシワにも明るい兆しが見えてきました!
この記事では以下のことについてまとめています。
- どんな成分がシワに効果的なのか?
- 部位別にどんなアプローチが有効なのか?
- おすすめのシワ対策クリーム
- シワ改善の医薬部外品化粧品とは?
- 資生堂とポーラのシワ取りクリームならどっちがいいの?
さっと読むための目次
原因別シワの種類とシワに効果的な成分
シワに効果的な成分はいろいろあります。シワの種類や成分ごとの働き方も様々。
なので、まずはシワにはどんな種類があるのかを知っておく必要があります。
シワが出来る原因は大きく分けてふたつ。それぞれ見ていきましょう!
表皮性のシワ
いわゆる小じわと呼ばれるしわで、主に乾燥が原因で出来るしわを表皮性のシワといいます。
指で伸ばすと消えるようなシワだったり、お風呂上りには消えているといった特徴があります。
もともと人のお肌は水分、油分、NMF(天然保湿因子)をバランスよく保つ機能を持っています。
ですが、ストレスや生活習慣など様々なことが原因でそのバランスが崩れ、大きく乾燥に傾いてしまうことがあります。
表皮性のシワは、スキンケア用品でしっかり保湿してあげることで改善が可能です。
真皮性のシワ
一般的にしわで悩む人の大多数は真皮性のしわです。真皮性のシワは一度出来てしまうと自力で改善するのはなかなか難しいのが現状です。
表皮の下にある真皮は、コラーゲンやコラーゲンを支えるエラスチンなどの成分で構成されています。
お肌の弾力の決め手であるコラーゲンやエラスチンが変性することで、真皮性のシワに発展してしまうのです。
主な原因は、
- 表情じわ
- 紫外線
- 過労、ストレス、喫煙などによる活性酸素
- 表皮性の乾燥ジワが悪化するケース
などがあります。
特に紫外線による光老化は、肌の老化の80%を占めるとも言われるほど。
紫外線のUV-Aは皮膚の真皮部分まで到達し、シワたるみの原因になるのです。
シワに効果的な成分とは?
では、シワにはどんな成分が効果的なのでしょうか?
現在、日本で「シワ改善」の医薬部外品として認可を受けているのは以下のものです。
厚生労働省からシワ改善の一定の効果と安全性を認められ、今まで化粧品では不可能だった「シワ改善」という効果を堂々と謳えるようになっています。
ポーラのリンクルショットの大きな反響を受けて、各メーカーしのぎを削っている印象です。
シワ改善のアプローチとして新しい新成分はポーラのリンクルショットのみで、後の成分は昔から世の中に存在していたものです。
今回、資生堂やコーセーがエビデンスを揃えて認可を受けた形です。
(ちなみに、レチノールやナイアシンアミドはもともと別の効果で医薬部外品認可済み成分)
化粧品メーカーとしては「シワ改善!」と堂々と広告出来たほうが、売れるので時間とお金をかけて認可を受ける訳です。
昔から存在する「シワに効く」といわれる成分って実は他にも色々あります。
- ビタミンC誘導体
- レチノール
- AHA
- ナイアシンアミド(ニコチン酸アミド)
- 油溶性甘草エキス、オウゴンエキス、各種ポリフェノール等抗酸化成分
などなど・・・。今後も「シワ改善」成分は増えて行きそうです。
医薬部外品認可を受けると、効果と安全性の面で国のお墨付きがある、という点では安心ですが、医薬部外品化粧品が効果の面で化粧品より優れているとは必ずしも限りません。
シワができるメカニズムも解明されていないこともまだまだ多いのが現実です。
3か月ほど使ってみて効果がないと感じたら、使っている化粧品のシワへのアプローチが自分のシワの原因と合っていないということ。
なので、様々なアプローチで自分のシワの原因に合った化粧品を色々使って探してみることをおすすめします。
おすすめのシワ対策化粧品
私が使ったシワ対策クリームの中で、
- 使い心地がよく効果も期待できるもの
- 続けやすい価格のもの
- 試しやすいもの(割引・トライアルなど)
この2点を特に重視して厳選してみました。
ポーラリンクルショット
シワ対策部位 | 眉間・目元・目尻・ほうれい線・口元・首など |
---|---|
内容量 | 20g/1部位の使用で約4ヵ月、2部位使用で約3ヵ月 |
価格 | 14,580円 |
有効成分 | ニールワン |
シワに対する働き/特徴 |
|
公式ページ | ▶▶▶https://net.pola.co.jp/ |
日本で初めてシワ改善の承認を受けたのがポーラのリンクルショット。
2017年の1月の発売から3月まででなんと42万個を売り上げ
予想以上の売上で製造コストを下げることができ、値下げに踏み切ったほどです。
ポーラが開発した独自成分のニールワンは正式名称が「三フッ化イソプロピルオキソプロピルアミノカルボニルピロリジンカルボニルメチルプロピルアミノカルボニルベンゾイルアミノ酢酸Na」といいます。
この成分のすごいところは、世界で初めてシワができる原因のひとつを解明したことです!
紫外線や乾燥、表情ジワなどによって出来る皮膚の「微弱な炎症」がシワを作る原因。ですが、今までなぜこの炎症がシワを作るのか解明できていませんでした。
そこに目を付けたポーラが、好中球エラスターゼという酵素がシワの原因に関わっていることを発見したのです。
好中球エラスターゼの過剰分泌がシワの一因であると突き止め、分泌を抑制する成分として開発されたのがニールワン。
真皮成分を分解してしまう好中球エラスターゼをがっちりロックするようにお肌の中で働き、抑制してくれます。
真皮への作用で他のシワとりクリームとは作用の仕方もまったく違う!今回紹介するクリームの中で唯一リピートした画期的なクリームです
資生堂エリクシールシュペリエルエンリッチドクリーム
シワ対策部位 | 眉間・目元・目尻・ほうれい線・口元・首など |
---|---|
内容量 | 15g/公式に目安期間の記載ありませんが私は3か月以上使用しました |
価格 | 6,264円 |
有効成分 | 純粋レチノール |
シワに対する働き/特徴 |
|
販売ページ | ▶▶▶http://www.shiseido.co.jp/ |
シワ改善を謳える化粧品としてはポーラに続き2つめに承認を受けた資生堂。承認が発表された直後、なんとポーラの株価が急落するという事態になったほどです!
先ほども解説しましたが、資生堂の有効成分は「純粋レチノール」です。昔からあった成分で、色んな化粧品に配合されています。
今回資生堂は、効果が高いけど安定しにくいといわれていた純粋レチノールを、独自の技術で安定して化粧品に配合。
30年以上に渡りレチノール研究を続けてきた資生堂の技術力がそれを可能にしました。
純粋レチノールのシワへの働きは、表皮角化細胞でヒアルロン酸の産生を促し、水分量を高めてシワを改善するというもの。
日本香粧品学会のガイドラインに沿ってデータを測定した結果、9週間で目元の深いシワを改善したことを発表しています。
エリクシールのクリームの爆発的な人気を経て、美白ケアも同時にできるリンクルリフトディープレチノホワイト4も発売。
シワ改善と純粋レチノールと美白有効成分の4MSK配合。シワと美白の同時ケアを可能にした高機能クリームです。
ポーラやコーセーと比較しても手に取りやすい価格が魅力のひとつ。
全国のドラッグストアやバラエティショップなどでも購入可能ですが、資生堂のオンライン通販「ワタシプラス」を利用するとクーポンやポイントで500~1,000程割引になったり、お菓子などのプレゼントがもらえます。
ビーグレンQusomeレチノA
シワ対策部位 | 額のしわ・眉間のしわ・首のしわ |
---|---|
内容量 | 初回トライアル約10日分 |
価格 | 1,944円(初回トライアルセット)/単品6,480円 |
美容成分 |
|
シワに対する働き/特徴 |
|
通販ページ | ▶▶▶https://www.bglen.net/ |
最近化粧品でも注目を浴びているドラッグデリバリーシステム。薬の働きを患部に適切に届けるという、元々医療で使われた技術が化粧品にも応用されています。
ビーグレンはドラッグデリバリーシステムの第一人者であるアメリカのブライアン・ケラー博士が開発したコスメ。
肌の必要な場所に美容成分を届け、長く留まらせる独自技術のQusome(キューソーム)が採用されています。
資生堂が医薬部外品認可を受けたレチノールは、昔からシワには効果的と言われてきた成分です。
レチノールと独自技術のQusomeで効果的にお肌に届けているのが特徴です。
さらに、ビーグレンの場合、お得なトライアルで少量から試せるのがうれしいポイント。他のスキンケア品も付いてきて2,000円以下とお得です。
肌に合わない場合の返金保証は、なんと365日!
通販限定のスキンケアコスメですが、保証や手厚いカスタマーサポートで不安なく試せるブランドです。
ポーラB.Aアイクリーム
シワ対策部位 | 眉間・目元・目尻 |
---|---|
内容量 | 18g/朝晩使用で約60日 |
価格 | 21,600円 |
美容成分 |
|
シワに対する働き/特徴 |
|
公式ページ | ▶▶▶https://net.pola.co.jp/ |
やっぱりシワで一番気になる部分は目元!という方も多いので、アイクリームもピックアップしてみました。
目元のたるみやくすみ、小さく見える目元をなんとかしたい目元専用のケアならB.Aのアイクリームがおすすめです。
このB.Aのアイクリームは、今まで私が使ってきたどんなアイクリームよりも素晴らしい!
パソコン疲れでショボショボとしていた目元が嘘の様にパチッと輝きを取り戻したんです。
通常のクリームの3倍の工程をかけて作られており、ナノ化された成分が浸透し、目元のふっくら感を底上げ!
B.Aシリーズに含まれる糖化ケア成分も配合。コクのあるリッチなクリームが老け見えする目元を総合的にサポートしてくれます。
そもそもB.Aが大好きで日常的に使用している私なのですが、やっぱり価格的に「高いなー」と思うこともあります。
なので、目元全体の印象を何とかしたいという方の一点投資アイテムとして使うといいかと思います。
朝晩使って2ヵ月目安ですが、私は半年ぐらい持ちました。少量でもかなりしっとりして伸びがいいので、結構持ちます。
シワを作らない!部位別のシワの予防・ケア方法
トラブルが起きてしまってからケアするよりも、起きる前に予防するほうが絶対的に楽。
これは、シワもシミもあらゆるエイジングの悩みに共通していえることです。
お顔の部位別に、気を付けたいポイントをまとめてみました。
おでこ&眉間のしわ
おでこや眉間のしわは、表情じわも関係していますが、頭皮のたるみも原因のひとつです。
髪を結ぶときに強い力で引っ張らないことも対策のひとつ。
また、頭皮マッサージをして、頭皮を柔らかく、血流をよくすることでたるみ防止になります。髪のツヤもアップして一石二鳥♪
防水付きの頭皮マッサージャーはお風呂で使えて気持ちいいですし、たまには美容室でヘッドスパを受けるのもおすすめです。
ほうれい線・口元のしわ
実は、ほうれい線は括りとしてはたるみの部類です。
ほうれい線は、
- 真皮部分(コラーゲンやエラスチン)の変性
- 表情筋の衰え
2つ原因が考えられます。
マッサージや口にペットボトルなどをくわえて鍛えるのがおすすめです。
美容家電にもブルブル震えたり、加えて運動するものなど色々あるのでチェックしてみてください。
あご下のたるみ防止にも効果的ですし、フェイスライン全体がすっきりします。
口をすぼめた時に入る細かいシワは、喫煙する人や、歯周病で歯茎が痩せた人に起こりやすいと言われています。
特に、歯周病は成人した日本人の8割が患っているくらいメジャーな病気。
最近の研究では全身疾患にも影響すると言われているので、お肌のケアだけじゃなく、お口のケアも重要です。
目元・目の下のしわ
目元は顔の中で最も皮膚が薄いので、しわが出来やすい部分です。
さらに、顔の印象を大きく左右する部分なので、一番最初に気になる人も多いかもしれません。
目元のしわ対策では、目元を温めてから、アイクリームを取り入れるのがおすすめ。
血行を促進しつつ、保湿するので目の印象が生き生きとします。普段目を酷使している人はたまにやると癒されますよ♪
首のしわ
年齢を重ねるごとにどんどん気になりだすのが首のしわ。
若いときはしわが入っているだけだったのに、それがたるみ始めると一気に年齢を感じてしまいますよね(^^;
枕が影響していると思いがちですが、首のしわは骨格が影響している場合もあります。
骨の凹凸によってしわが出来やすい人もいるようなので、こればかりは対策しようがありません。
ポーラのリンクルショットと資生堂のエリクシールを、首元に半分づつ3ヵ月塗ってみました。
正直、大きな変化は見られませんでしたが、気持ち薄くなったような気も・・・?
深いシワの場合、時間と根気が必要です。
首のシワの場合は、たるんでくることでより年齢感がでるので、普段からビタミンCやコラーゲンを積極的に摂るのがおすすめです。
スキンケアでしわは消える?しわを作らない美習慣
なかなかスキンケアでは消えないと言われていた深いシワにも有効な成分が出てくるなど、スキンケアでのシワ改善は以前よりも格段に希望が高まったと感じます。
ですが、まだデータの蓄積も多くありませんし、シワの深さによって効果もまちまちだと思います。
シワが消えるというレベルまでの効果をスキンケアだけで得られるかというと、個人差が出てくる場合もあるでしょう。
そう考えるとアンチエイジングは予防が第一です!
今以上悪化させない、そして昨日よりいい状態にする。
そのためには、スキンケアはもちろん、体の内側から健康になる習慣も大事です。
- タバコはやめる→タバコはコラーゲンを破壊します
- 活性酸素を減らす抗酸化食品を積極的にとる
- 良質な睡眠と適度な運動
- 自分にぴったりのストレス発散法を見つける
こういった習慣が、遠回りなようで、結局美肌をつくる近道だったりします。
5年後、10年後、今の自分に感謝できるように、今日からしわを作らない美習慣&スキンケア始めてみませんか?
この記事に掲載したアイテム