30代の肌悩みで必ず上位にランクインするのが毛穴のお悩み。
たるみ毛穴や黒ずみ毛穴、そして毛穴の開き・・・
20代のころはそんなに気にならなかったのに、30代に入って急に毛穴が気になりだした方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私もそんな毛穴に悩むひとり。あれこれと毛穴対策を試してみながら試行錯誤してきました。
まだまだ毛穴レスな卵肌とはいきませんが、少しづつ改善してきています。
今回は私の毛穴拡大写真をさらしながら、効果を感じたおすすめの毛穴対策スキンケアを紹介します!
自分の毛穴と向き合うためにマイクロスコープを購入
以前から肌カメラは持っていたのですが、より毛穴の現実をみるために高度なマイクロスコープを購入しました。
アマゾンで買ったDino-Lite Basicです↓
約230倍まで拡大することが出来ます。
試しに二の腕のあたり肌を撮ってみた画像がこちら。
さすが二の腕なので、きめ細かくキレイな状態です。
きめ細かいというのは、お肌の網目状の部分の溝が深く、三角や四角の網目が均一で規則正しく並んでいる肌のことです。
詳細きめ細かい肌とは?きめが整った美肌条件とおすすめスキンケア
このカメラでお顔の毛穴状態を撮影してみました。
毛穴ケアを始める前と後でどれくらい違いがあるのか・・・?ヒドイ毛穴状態をさらしますので閲覧注意ですw
まずは結果から!毛穴ケアビフォーアフター!
まずは、1年以上に及ぶ毛穴ケアの結果からご覧ください。眉間、鼻、目の下、頬、あごと5箇所を撮影しています。
まずは一番気になっていた箇所、鼻。
鼻の毛穴は肉眼でみても改善したと感じます。黒ずみ毛穴が目立たなくなりました!
それにしても・・・ビフォーは特に皮脂がスゴイです(^^;
お次は頬の辺り。
もともとそんなに毛穴は目立つ箇所ではないので、大きな変化はなしですね。
そして、目の下あたり。
目の下のから小鼻の脇にかけて広がる毛穴です。
詰まりはまだまだ気になるものの、赤みがだいぶ和らいで、肌のキメが以前より細かくなっています。
次は眉間のあたり。
正直、眉間はそんなに変化なしですね。今までそんなに気にしていなかったので今後しっかりケアしたい箇所です。
そして、あごの辺り。
おっきく詰まっていた毛穴が全体的に小さく目立たなくなってます。
最後に目の下と鼻のあたりの毛穴、見た目の比較。
写真でちょっと分かりずらい部分もあるのですが、鼻の黒ずみは結構改善されたのを自分でも感じます。
もしかするとこの画像を見て、「毛穴全然キレイになってないじゃん!」と思われた方もいらっしゃるかもしれません(汗)
写真も無修正のガチンコなので・・・ありのままの毛穴状態です。
なので、毛穴計測マシンで毛穴の数を数えてきました!
銀座のファンケルスクエアで、毛穴の数を計測できます。(日本に数台しかない稀少なマシンだそうです)
すると・・・
なんと目立つ毛穴の数はゼロ個に!
もちろん見た目に気になる毛穴はたくさんありますし、黒ずみの目立つ毛穴は33個・・・。
まだまだ完璧とは言えませんが、自分自身では毛穴改善した!と実感することができたんです。
1年くらい気を付けてケアしていますが、コレくらい時間を掛けても足りないくらい。
毛穴ケアは本当に根気と時間が必要なんです。
では、いったい何をやったのか!?1年に渡り私がやってきた毛穴対策スキンケアとおすすめ化粧品をまとめてみました!
30代から始める毛穴対策スキンケア
30代からの毛穴対策で大切なことは、ズバリ洗浄と保水!
化粧を日常的にしなければならない大人女性にとって、メイク汚れや皮脂汚れは大敵。
ただ、保水力が高い10代とは違うので、ドラッグストアで売っているような10代向けスキンケアではダメです。
しっかりと、肌の内側が潤いつつ、過剰な皮脂を抑えるスキンケアが理想的。
おすすめの毛穴対策スキンケア用品なども紹介しながら具体的に解説します。
毛穴を詰まらせないクレンジングと洗顔
毛穴の詰まりを気にする人にありがちなのが、洗いすぎ問題です。
洗わないのは毛穴を詰まらせる原因ですが、洗い過ぎ(構いすぎ)なのもお肌にとってはよくありません。
大切なのは自分のメイク習慣に合わせたクレンジングや洗顔方法に切り替えるということです。
▼30代からのクレンジングの選び方
参考30代からのクレンジングの選び方!エイジングケア世代が選ぶべきものとは?
毛穴もすっきり!アテニアのスキンクリアクレンズ
おすすめなのは、アテニアのスキンクリアクレンズ。
オイルなのにべたつかず、必要な潤いはキープしてくれる大人向けオイルクレンジングです。
- ロックローズオイル
- イモーテルオイル
- バオバブオイル
- アルガンオイル
など、機能的なオイルをふんだんに配合してあります。
オイルを使ってあげることで、肌の角層が柔らくなりますし、角栓がつるんと抜けやすくなる効果も期待できます。
さらに、スキンクリアクレンズは「肌ステイン」を除去する効果も。
肌ステインとは、肌表面のたんぱく質が酸化した状態で、黄色っぽくくすんだ状態のことです。
ロックローズオイルやイモーテルオイルが、メイク汚れはもちろん、肌の気になるくすみさえオフしてくれる優れもの♪
ダブル洗顔不要なので、洗い過ぎ問題も解決してくれますし、スキンケアの時短にも向いてます。
アテニアは無添加化粧品でお馴染みのファンケルのグループ会社。一流ブランドの品質を3分の1の価格で提供することをモットーに掲げています。
香料を使わないアロマの自然で華やかな香りは、まさに一流ブランドのコスメにも引けをとりません。
メイク汚れと一緒に一日の疲れまで溶かしてオフしてくれるようなオイルクレンジングです。
今なら化粧水のミニボトルがもらえる!▶https://www.attenir.co.jp/
女性誌でも話題!マナラホットクレンジングゲル
水溶性のゲルタイプマナラホットクレンジングゲルもおすすめです。
馴染ませると温かみを感じる処方で、毛穴の奥の汚れもつるんと落としてくれるような心地よさ。
もう3本くらいリピートしていますね。
最近は女性ファッション誌の巻末などでよく掲載されてるのを見ます。
使用した読者モデルさんたちの毛穴は目立ちにくく改善していますし、なんといってもほとんどの方の肌の水分量がアップしているんです!
メイク汚れは落としながら必要な潤いはキープする、まさに大人のクレンジング。
メイク落ちのパワーとしては弱めなので、軽いメイク向けですが、ダブル洗顔も不要なので時短にも向いています。
きめ細かいと毛穴は目立たない!目指すはきめ細かい肌
冒頭でお見せしたキメの写真(二の腕)を思い出してください。
きめ細かい肌は毛穴が目立たないというメリットがあります!
毛穴は単純に穴なので、何も詰まっていなくても黒く見えてしまいます。
ですが、キメが細かい肌というのは、毛穴をキメの網目部分が上手く隠してくれるため、目立ちにくいんです。
ですが、だいたいの成人女性はメイクや洗顔など肌への刺激によってキメが乱れてしまっています。結果的に毛穴も目立つのことに・・・。
きめ細かい肌を目指すには、
- 角層バリア&潤い機能が整っている
- 肌表面の常在菌バランスが整っている
- ターンオーバーが規則正しい
これらが必要不可欠です。
常在菌バランスを整えるHANAオーガニックのスキンケア
常在菌バランスを整える成分「バイオエコリア」がほとんど全てのアイテムに配合されているHANAオーガニックのスキンケア。
バイオエコリアはフランスで開発されたオリゴ糖の一種で、善玉菌が好んで食べるため、結果的に善玉菌が増えるというもの。
特に毛穴ケアにおすすめなのは、アーティチョークエキスが配合された美容液のホワイトジェリーです。
アーティチョークエキスは、毛穴の周りの溝を目立ちにくくしてくれる効果があります。
オーガニックなので石油由来成分など肌に刺激となるものは一切配合されていません。
防腐剤なども全て天然由来の成分で構成されているので、化粧品が合いづらい人も安心して試せます。

1週間お試しの詳細▶https://www.hana-organic.jp/
レビュー【HANAオーガニックのトラアルをお試し】オーガニックコスメの界面活性剤とは?
肌のバリア機能を高めるならディセンシアのアヤナス
肌のバリア機能を整えるならディセンシアのアヤナスがおすすめ。
独自技術のヴァイタサイクルヴェールは、守りながら肌に足りないセラミドを覆うという画期的なスキンケアです。
セラミドは通常のセラミドをナノ化し、20倍の浸透力に高めています。
元々アトピーの肌用に製薬会社と共同開発した技術。ディセンシアはポーラの社内ベンチャーとして誕生した会社なので、技術力が高く、安心して使えます。
とにかく秀逸なのがクリームで、肌を薄いベールで包まれたかのような感じ。
付け心地も最高で、翌日の肌の潤いとハリ感には驚かされること間違いなしです。
皮脂分泌を抑制するRAIZ(ライース)クリアセラムNo6
先日、スキンケアアドバイザーのお勉強で、皮膚科医の先生にニキビや毛穴について詳しく聞いてきました。
やはり、ニキビや毛穴について悩む人の多くは、やはり過剰な皮脂分泌やテカリについて悩んでいるといいます。
過剰な皮脂は毛穴にとっては悪でしかありません。
30代になると乾燥で悩む人の方が多くなりますが、ホルモンバランスや仕事のストレスなどで皮脂過剰の人も多いんです。
そこに・・・待っていました!という画期的な成分が登場しました。
日本で初めて「皮脂分泌を抑制する」効能が厚生労働省に認められた医薬部外品成分です。
皮脂腺に直接働きかけて、皮脂合成を抑制。皮脂腺が縮小して、皮脂分泌量そのものを減らしてくれます。
「必要な皮脂まで抑制してしまうのでは?」というのが気になるところですが、医薬部外品として認められるということは、厳しい国の審査をクリアしているということ。
国が安全性と効果を認可するため、膨大なエビデンスが求められます。そんな成分ですので、ある程度信頼して使うことができます。
ライスパワーNo.6が配合されているのが「RAIZ(ライース)クリアセラムNo.6」です。
テクスチャーとしてはサラッとしています。美容液として普段の化粧水、乳液の間に挟むだけ。
毎日使い続けるうちに、夕方にはギトギトだった肌が少し改善しているような気が・・・!
最初、1週間分のお試しサイズを使ってみましたが、あっという間になくなって、すぐに現品を購入しました。
使い続けるうちに皮脂量が減って水分量はアップしたというデータもあります!
1週間のお得なトライアル詳細▶https://www.ricepowershop.jp/
レビューライースクリアセラムNo.6試してみた効果と口コミ!皮脂抑制成分とは?
肌を温めるケアRF付き美顔器で一気に美肌♪
先日の皮膚科の先生のお話の中で、「癒し効果だけではないエステの重要性」についてお話されていました。
それが、マッサージによる血行促進効果だそうです。
肌の内側は、角層があって表皮層があって真皮層があって。
さらにその下は毛細血管があります。
毛細血管が真皮に栄養を渡したり、老廃物を受け取ったりしていて、正常なターンオーバーのためにも毛細血管の流れってすごく大事なんです。
そこで私が試しているのが、エステ並みの効果を得られるヤーマンの美顔器。
イオンクレンジングやイオン導入など、美顔器の基本的な機能はもちろん付いているのですが、
この美顔器の一番優れている所は、ラジオ派(RF)を出力しながら他の機能が使えるというところ!
つまり、肌を温めながらのケアが可能なんです。
普通の美顔器だとケアしにくい目元専用の機能もついています。
エステのハンドケアから発想を得た美顔器とのことで、コレ1台あればセルフエステが可能です。
詳細をみる▶https://www.ya-man.com/
30代で辞めた毛穴対策スキンケア
毛穴を気にするばかり、色んな商品に飛びついちゃう・・・
かつては私もそうでした(^^;
何事もやりすぎは禁物。私が辞めてよかった毛穴ケアを紹介します。
10代向けのニキビ用スキンケアを辞めた
かつては、ドラッグストアやバラエティーショップで「毛穴」と名の付く商品は片っ端から買っちゃってました。
ですが、それらの商品は「皮脂を取る」ことがメインの目的。
水分量が多い10代なら皮脂をとるだけでもバランスがとれるでしょうが、30代の肌はそうはいきません。
過剰な皮脂を取り除きながら、乾燥も防ぐ。肌は潤う。そんなスキンケアが理想です。
脂とり紙は積極的に使う!
以前は、表面の脂をとると余計に出て来そうで、脂とり紙を使わないようにしていました。
でも、コレも間違い!皮膚科の先生によると、過剰な皮脂は出来るだけとりましょうとのこと。
出過ぎた脂がお肌の上で酸化して、黒ずみや毛穴の開きの原因になってしまうからです。
脂とり紙がない場合はティッシュオフでもOK。
とった後は、なるべくセラミドなど水分保持力を高める成分を着けて上げるのがベターです。
過度なピーリングや酵素洗顔
毛穴ケア商品といったら、ピーリングとか酵素洗顔がメジャーですよね。
私もかつてはよく使っていました。
もちろん、たまーに、使う分には問題ありません。むしろターンオーバーが遅くなって角質が溜まっているお肌には効果的に働く場合もあります。
ただ、辞めてお肌の調子がアップしたということは、自分には必要なかったんだなと感じています。
結局、
汚れを落とす⇒自分で出せない水分油分を補給する
このスキンケアの大原則を守ることが大切だと思います。
シャワー、ブラシなど肌への刺激
肌を触り過ぎる、スキンケアやメイクで必要以上に力が入り過ぎている。
これは、おそらくほとんどの女性に共通していえることではないでしょうか。
お肌は2mmのラップ程の薄さです。
そんな繊細なお肌に刺激を与え続けると、炎症が起きたり、シワになったりとトラブルの原因になってしまいます。
お風呂で顔を洗って顔に直接シャワーを当てるとか、メイクの時、ブラシでお肌を思い切り擦るとか・・・
そういったすぐに辞められることは即刻やめましょう!
これらの刺激が肌のキメを乱れさせ、結果的に毛穴を目立たせる原因になります。
小さなことですが、一歩一歩。10年後のお肌を変えるのは自分自身です。
まとめ
本来、毛穴は汗をかくことで温度調節をしたり、皮脂を出したりと生きてく上で欠かせないものなんですよね。
分かってはいるものの・・・毛穴が憎たらしい、なくなってくれればいいのに!!!と何度思ったことか分かりません(笑)
でも、「これだけやってれば毛穴消える!」というような魔法のスキンケアはないのです。
でも、自分の努力次第で目立たせなくすることは可能ですし、大切なのは総合的なケアです。
まとめると、
- 落とし過ぎないクレンジング・洗い過ぎない洗顔
- 保水、保湿!当たり前のスキンケアでキメを整える
- 肌に刺激を与えない習慣をこころがける
まだまだ私も毛穴レスとは言えません!
これからも目立たない毛穴を目指して毛穴ケア・毛穴対策を続けていくつもりです。私の毛穴が改善していく様子は順次更新していきます。