スキンケアはコレ1本という手軽さで多くの女性から支持されているメディプラスゲル。
オールインワンはスキンケアをさぼっているようで、今までほとんど使ったことはありませんでした。
でも、最近出産した美容に詳しい友達に「すごくいいよ!」と奨められ、この子が言うなら・・・と今さら感があるものの、試してみることに。
メディプラスゲルは通常のタイプとより保湿力が高いメディプラスゲルDXと2種類があります。
迷った挙句、両方試してみたので通常版とDXの違いについてもまとめました。どちらにしようか迷ってる方の参考になれば嬉しいです。
さっと読むための目次
メディプラスゲルとメディプラスゲルDXどっちも使って比べてみた
累計900万本も売れているオールインワンスキンケアのメディプラスゲル。
広告ではなく実際に編集部が使って調べるガチのレビュー雑誌LDKでもベストバイを獲得したスキンケア商品です。
でも、「オールインワンって・・・ねぇ?」という気持ちがどうしても捨てきれなかった私。
とっくの昔から話題のアイテムと気になりつつも、このたびようやく試してみることにしました。
左が通常のメディプラスゲル、右がメディプラスゲルDXです。
メディプラスってどんなブランド?
メディプラスゲルのルーツは代表の恒吉さんがアトピー肌で苦しんだことがあります。
アトピーで敏感肌でも使えるスキンケアを!と開発したのがきっかけだとか。
もともとは皮膚科に卸していたクリニック用のスキンケア商品だったそう。
普通の化粧品が皮膚科でも扱われるほどって、スゴイ信頼感です(゚∀゚)
メディプラスの商品は、以下の成分を一切配合していません。
- 石油系界面活性剤
- 防腐剤(パラベン・フェノキシエタノール)
- アルコール(エタノール)
- 鉱物油
- 合成着色料
- 合成香料
- シリコン
普通の肌には問題なくても、肌が敏感だと刺激になりそうな成分は入れていません。
肌への優しさはもちろん、スキンケア製品だから美しくなるための処方も。
- 肌をほぐす
- うるおいで浸して巡らせる
- うるおいで包み込む
という一連の流れを美容法のコンセプトとして打ち立てていて、「湿潤美容」と読んでいます。
通常のメディプラスゲルの特徴
メディプラスの代表的なアイテムがメディプラスゲルですね。
みずみずしいゲルタイプのオールインワン。
べたつかないのに、馴染ませるとしっとり。
水と油2つの性質をあわせもつアクアオイルがふっくらと肌を柔らかく整えてくれるのだとか。
さらに、ミネラルたっぷりの玉造温泉水をベースとした保湿剤が肌にうるおいを届け、肌の水分が蒸発しにくい「モイストラップ分子」で水分をキープし続けます。
正直、これだけみずみずしいオールインワンだから、時間が経ったら乾燥するのでは?と思っていたのですが・・・。
私の場合、特に乾燥も気にならずコレ1本でOKでした。
メディプラスゲルDXの特徴
よりエイジングにアプローチしているのがメディプラスDXです。
テクスチャーを見ると、より色が白濁していています。
通常版より濃厚な感じ。
あと、ポンプが少し豪華な感じになってます。
メディプラスゲルは最後ポンプの底にゲルが残ってしまうのですが、このタイプのポンプだと最後までキレイに使い切ることができます。
通常のメディプラスゲルでは乾燥してしまう人、物足りないと感じてしまう人向けです。
使用感・成分の違い
2つの成分を比較してみました。
水、グリセリン、BG、ベタイン、ジグリセリン、温泉水、1,2-ヘキサンジオール、メチルグルセス-10、セラミドNG、セラミドAP、セラミドAG、セラミドNP、セラミドEOP、ヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、加水分解ヒアルロン酸、アセチルヒアルロン酸Na、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、水溶性プロテオグリカン、3-O-エチルアスコルビン酸、クコ果実エキス、マンダリンオレンジ果皮エキス、レモングラス葉/茎エキス、オウゴン根エキス、ノイバラ果実エキス、ナツメ果実エキス、カンゾウ根エキス、クズ根エキス、セイヨウシロヤナギ樹皮エキス、アケビエキス、アロエベラ葉エキス、クロレラエキス、アーチチョーク葉エキス、加水分解シルク、加水分解エラスチン、ユズ種子エキス、ナンバンクサフジ種子エキス、α-グルカンオリゴサッカリド、グリシン、タウリン、リシンHCl、アラニン、ヒスチジンHCl、アルギニン、セリン、プロリン、グルタミン酸、トレオニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニン、アボカド油、スクワラン、グリコシルトレハロース、DPG、アラントイン、グリチルリチン酸2K、加水分解水添デンプン、アルカリゲネス産生多糖体、PCA-Na、プロパンジオール、ペンチレングリコール、(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)ポリグリセリル-10、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、カルボマー、フィトスフィンゴシン、水添レシチン、フィトステロールズ、水酸化K、水酸化Na、トコフェロール
水、グリセリン、BG、温泉水、ジグリセリン、スクワラン、1,2-ヘキサンジオール、メチルグルセス-10、アボカド油、セラミドNG、セラミドAP、セラミドAG、セラミドNP、セラミドEOP、ヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、加水分解ヒアルロン酸、アセチルヒアルロン酸Na、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、水溶性プロテオグリカン、ファラエノプシスシウドングウヒシュケイ花エキス、アラリアエスクレンタエキス、オプンチアフィクスインジカ果実エキス、3-O-エチルアスコルビン酸、クコ果実エキス、マンダリンオレンジ果皮エキス、レモングラス葉/茎エキス、ビワ葉エキス、チャ葉エキス、ユズ果実エキス、レモン果実エキス、ローズマリー花/葉/茎エキス、トウキンセンカ花エキス、ドクダミ花/葉/茎水、ダマスクバラ花水、オウゴン根エキス、ウンシュウミカン果皮エキス、ノイバラ果実エキス、ナツメ果実エキス、カンゾウ根エキス、クズ根エキス、セイヨウシロヤナギ樹皮エキス、アケビエキス、アロエベラ葉エキス、クロレラエキス、アーチチョーク葉エキス、加水分解シルク、加水分解エラスチン、ユズ種子エキス、ナンバンクサフジ種子エキス、α-グルカンオリゴサッカリド、グリシン、タウリン、リシンHCl、アラニン、ヒスチジンHCl、アルギニン、セリン、プロリン、グルタミン酸、トレオニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニン、ホホバ種子油、ツバキ種子油、グリコシルトレハロース、DPG、アラントイン、グリチルリチン酸2K、加水分解水添デンプン、アルカリゲネス産生多糖体、PCA-Na、トレハロース、ラフィノース、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)ポリグリセリル-10、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、ポリ-ε-リシン、プロパンジオール、ペンチレングリコール、カルボマー、水添レシチン、フィトスフィンゴシン、フィトステロールズ、水酸化K、水酸化Na、トコフェロール
成分的な違いをみると、DXの方が植物エキスなどの配合が多いです。
DXはアボカド油が配合されているところを見ても、油分が多めでしっとりすることが分かりますね。
2つを段ボールに乗せて浸透の違いを見てみました。
左がDX、右がメディプラスゲルですね。
水分量が多いメディプラスゲルの方が段ボールの表面がじわっと沁み出す感じになってます。
あと、内容量と価格は結構違います。
- メディプラスゲル・・・180g(2か月分)3,996円
- メディプラスゲルDX・・・160g(2か月分)8,640円
通常のメディプラスゲルは量も多く価格もリーズナブルで高コスパ!
さらに、通常版だと初めての申し込みの方限定で1,000円オフになります。
私の場合、通常版だけでも乾燥することはなかったので、こっちで十分かなと思います♪
メディプラスゲルの公式ページをみる
▲30日間の返金保証がついています
まとめ
今までかたくなにオールインワンを使ってこなかった私ですが・・・
控えめにいってもすっごく楽(*'▽')
子育て中のママ層に人気なのもよく分かります。
朝のスキンケアはコレ1本、夜も疲れてすぐに寝たいという時はオールインワンで済ませています。
肌を触り過ぎない、構い過ぎないという観点からもおすすめです。
メディプラスゲルの公式ページをみる
▲初回1,000オフページはこちら