製薬会社大手の小林製薬がつくるスキンケア「ヒフミド」
ドラッグストアや薬局では手に入らない通販限定のスキンケアブランドです。
1週間分が試せるトライアルセットが980円ということで、実際に試してみることに!
乾燥が気になる時期にヒフミドは強い味方になってくれるのか?試して分かったヒフミドの効果と口コミをまとめてみました。
さっと読むための目次
ヒフミドのトライアルセットを試してみました
小林製薬といえば大手の製薬会社。市販しているスキンケアアイテムで有名なものは、
- オードムーゲ
- ケシミンクリーム
- サイキ
- ビフナイト
などがあります。どれもドラッグストアでよく見る有名なものばかり。
そんな小林製薬が通販限定のスキンケアブランドとして販売しているのがヒフミド。
保湿効果の高いセラミドを主軸としたアイテムで、低刺激でありながら、乾燥からお肌を守ることで人気のアイテムです。
1週間分を980円というお得な価格で試せるトライアルセットを試してみました!
購入してから2日ほどで到着。
おまけの花柄トートバッグとスキンケアが5アイテム入ってます。
内容と使用感を詳しく紹介していきます。
ヒフミドクレンジングの使用感
ヒフミドのマイルドクレンジング。
柔らかめのクリームタイプのクレンジングです。
アイシャドウを塗ってみてメイク落ちを検証してみました。
くるくると馴染ませるうちにクリームが乳化。
メイク汚れとキレイに馴染んであっという間に落ちました。
クリームタイプなので皮脂を落とし過ぎずつっぱりません。
ヒフミドソープの使用感
クレンジング後はソープで洗顔します。
濃密な泡というよりは、割とさっぱり感のある泡です。
ソープにもセラミドが配合されてるようですが、さっぱり目の使用感で、しっかり皮脂汚れが落ちている感じがします。
ヒフミドローションの使用感
ローションはとろみのあるテクスチャー特徴。
ソープは1週間後もまだ使えましたが、ローションも以外と持ちがよく、1週間経ってもまだ少し残ってました。
1回でしっとりするから2度付け不要なのがコスパが高い理由?
無色透明、無香料で無臭。香り付きのスキンケアが苦手な人には使いやすいです。
ヒフミドクリームの使用感
ヒフミドのスキンケアアイテムの中で1番気に入ったのがこちらのクリーム。
ホイップクリームみたいな軽めのテクスチャーなんですが、肌に伸ばすとかなりしっとりします。
肌が手のひらに吸い付く感じのしっとりさ!軽めのクリームでベタつかないのにしっかり保湿してくれる。
乾燥も気になるけど部分的にテカるという人に使いやすいクリームですね。
ヒフミドプロテクトベースの使用感
5包パウチで入ってたのが化粧下地としても使える日中用日焼け止めです。
1回分に結構な量が入っているので、1包で2回分使えます。
SPF37、PA+++と普段使いするには申し分ない日焼け止めでありながら、これにもセラミドが配合されています。
なので、日焼け止め特有の塗った後乾燥する感じが全くありません。
しかもややカバー力があるのも嬉しい。肌のトーンをワントーン明るくしてくれます。
顔の左半分だけ塗ってみるとこんな感じ。
シミとかくまには物足りないけど、毛穴はしっかりカバーしてくれました。
外出しないときはファンデは塗らずコレ1本でいいので便利♪
成分からみるヒフミドのスキンケア効果
ヒフミドのスキンケア効果で一番の特徴は何と言っても保湿です。
ヒフミドは最強の保湿剤といっても過言ではないヒト型セラミドⅠ、Ⅱ、Ⅲを全アイテムに配合しています。
セラミドはもともと人の角層にも存在する成分。水分を抱え込む性質があり、各層の水分のうち80%がセラミドなのです。
ですが、悲しきかなセラミドは年齢とともに減少することが分かっています。
ヒフミドは、一言でいうと、減っていくセラミドを補う目的のスキンケア。
エイジングケアなど目立った美容効果は期待できないけれど、保湿にとことん向き合ったシンプルなスキンケアといえます。
ヒフミドを使ってみたリアルな口コミ
私が実際使ってみたリアルな口コミをまとめてみます。
ヒフミドのイマイチな点
ヒフミドのいまいちな点は、
- シンプルすぎる使用感
- トートバッグ要らない・・・
ですかね(笑)
トートバッグに関しては人それぞれだと思うのですが、私はこういうおまけに関しては、内容を充実させてよって思うタイプ。
なので、トートバッグ要らないので中身の量を増やすとかしてほしいな~って思ったり。
でも、花柄はかわいくて会社のランチバッグとして使ってます(←結局使ってるw)
あと、シンプルすぎる使用感に関しては、私は結構香りがあるスキンケアとか好きなので、やや物足りなさも感じました。これは人によって好みもありますかね。
ヒフミドのよかった点
ヒフミドのよかった点としては、
- クリームが秀逸
- シンプルケアで肌がゆらいだときなどにいい
やっぱり個人的に一番良かったのはクリーム。ベタつかないのにしっかり保湿してくれる手のひらに吸い付くもちもち感が得られます。
乾燥もテカリも気になる人には特におすすめ。
そして、イマイチな点としてもあげた「シンプル」については短所でもあり長所でもあると思ってます。
香りやエイジングケアなど、不要な面をそぎ落としたからこそ、低刺激で、保湿と向き合ったスキンケアが可能なんだと思います。
季節の変わり目など、肌が荒れて少し優し目のケアに変えたいな、という時もぴったりです。
まとめ
以前、乾燥が気になったときに小林製薬のサイキを使ってみたことがあります。
コマーシャルもやってますが、乾燥が気になる人向けのスキンケアですよね。
ですが、サイキは第二類医薬品に分類され、化粧品ではなくお薬。
健康な肌の人が使うと副作用が出る恐れもあるものなので、肌がカサつくな、というレベルの人はヒフミドがベターです。
医薬品レベルの乾燥対策もできる製薬会社だからこそ作れたヒフミド。980円でお手軽なので一度試してみてはいかがでしょうか。