スマホやPCから出ている目に見えない光線ブルーライト。
最近では女性誌などでもブルーライトが与える悪影響について特集されるようになりました。
ブルーライトが目に悪そう、というのは何となく分かると思いますが、お肌の老化にも影響を与えるってご存知でしたか?
ブルーライトが肌に与える影響とその対策についてまとめてみました。
さっと読むための目次
ブルーライトとは?
そもそもブルーライトとはどんなものなんでしょうか?
ブルーライトの影響を医学的に検証するブルーライト研究会のホームページに以下の記述がありました。
ブルーライトとは、波長が380~500nm(ナノメートル)の青色光のこと。
ヒトの目で見ることのできる光=可視光線の中でも、もっとも波長が短く、強いエネルギーを持っており、角膜や水晶体で吸収されずに網膜まで到達します。
パソコンやスマートフォンなどのLEDディスプレイやLED照明には、このブルーライトが多く含まれています。
引用:ブルーライト研究会
網膜に到達する光の中で、紫外線にもっとも近い強いエネルギーを持つのがブルーライトだそうです。
ブルーライトが放出されている電子機器
あらゆるデジタルディスプレイ機器からブルーライトは放出されています。
スマホ・タブレット機器
パソコン
ゲーム機器
液晶テレビ
どれも現代人には欠かせないアイテムですよね(^^;
こんな身近にあるブルーライトがどんな影響を及ぼすというんでしょうか?
ブルーライトが体に与える悪影響
ブルーライトは目への影響はもちろん、体のあらゆるところに悪影響を与えることが報告されています。
網膜へのダメージ
目の疲れ痛み
睡眠障害
ガン
肥満
うつなど精神への影響
最も直接的に影響を受けるのは目ですが、その他にも睡眠障害をはじめとする様々な悪影響があります。
ガンや肥満などもブルーライトが原因で起こるというのは意外です。
私たちの体は本来、夜刺激の強い光を浴びないように出来ているのですが、昼夜問わずにブルーライトの強い光を浴びることで、生体リズムが狂ってしまうんだそうです。
睡眠障害などは感じている人も多いのではないでしょうか。私も眠りにつきにくいため、寝る前のスマホやタブレットの使用は控えるようにしています。
ブルーライトお肌への影響
ではブルーライトのお肌への影響はどうでしょうか。ブルーライトは「一重項酸素」という活性酸素を生産します。
【一重項酸素】とは
活性酸素の中でも特に反応性が高く、細胞膜を破壊しシワや老化促進の原因を作り、細胞内ではメラニンの異常増殖の原因となります。
生体内の活性酸素除去酵素(SOD)や抗酸化作用のあるビタミンCやビタミンEでは撃退できない厄介な活性酸素です。
引用:applause
肌老化の大きな原因は肌が酸化することです。肌が錆び付き、しみやシワなど肌老化を引き起こすものが「活性酸素」なんです。
活性酸素は体をウイルスなどから守ってくれる作用もありますが、増えすぎると肌を始め体を老化させ、病気の原因にもなります。
呼吸をするだけでも活性酸素は生み出されるので、人にはもともと抗酸化作用が備わっています。それがSOD酵素なのですが、このSOD酵素は年を取るにつれて減少してしまうのです。
しかも、ブルーライトで発生する一重項酸素はSOD酵素すら効かないというのです。
さらに最近では、紫外線UV-Bよりも色素沈着を強く残すことや、1時間ブルーライトを浴びるだけで色素沈着を引き起こすことなど様々な論文で発表されてきています。
ブルーライトから肌老化を守る!対策は?
ブルーライトを発するものを使わないなんて現代人にはできません。ではブルーライトから肌を守るには何をすべきでしょうか。
ブルーライトカット眼鏡や保護材を利用する
ブルーライトをカットしてくれる眼鏡やパソコンやスマホの画面にカット材を貼ることでブルーライトを軽減するグッズがあります。
私もJINSでブルーライトカット眼鏡買いました!
25%カットのデイリーユーズと38%カットのヘビーユーズ、60%カットのナイトユーズと3種類あります。
ヘビーユーズだとレンズの色がライトブラウンで、ナイトユーズになると黄色味掛かった茶色です。
私はヘビーユーズをチョイス。
レンズに多少色が付いてますが見え方には何も問題ありません。ちょっと見た目がイマイチですが…。
ZOffの眼鏡だとクリアレンズでカット率50%だそうですが、JINSの場合ブルーライト研究会の認証も受けているので私はJINSをチョイスしました。
ブルーライト対策化粧品もある
ブルーライトをお肌から守るファンデーションやBBクリームなども話題です。
有名なものだとランコムが出しているCCCクリームでしょうか。

引用:ランコム
肌はスマホやPC等のブルーライト*1にさらされている。日本女性の肌を紫外線から守り続けてきたランコムからついに。
史上初*3、ブルーライトによる肌への影響に着目した新テクノロジー。
引用:ランコム
ブルーライトが及ぼす肌への影響が徐々に明らかになっていますので今後こういった商品は増えるかもしれませんね。
抗酸化食品をとる
通常SOD酵素が体の酸化と戦ってくれますが、30代ごろを境にSOD酵素は減っていきます。
抗酸化してくれる食品を外側からどんどん摂る必要があります。
ビタミンC、ビタミンEなど多く含む緑黄色野菜やフルーツなどを積極的に食べましょう。最近話題のスーパーフードは少量でも栄養価が高く豊富なのでおすすめです。
>>SOD酵素を増やして若返る!抗酸化作用の高い食べ物まとめ
まとめ
ブルーライトが肌や体に及ぼす悪影響についてまとめました。
仕事中もこまめに目を休めたり、スマホを夜中まで使わないなど簡単なことでも大きく変わってくるはずです。
目に見えないものなので対策が取りずらいのは事実です。ですが、ブルーライトを全く浴びない生活は現実的ではありません。
出来ることから少しづつでも対策することで10年後の肌が変わるはずです。