おしゃれな店舗とパッケージが印象的なAesop(イソップ)
今までオーガニック系コスメってあまり興味がなかったんですが、ボディスプレーが気になって購入したところスキンケアのサンプルをいただき使ってみることに!
人気のAesop(イソップ)を実際使ってみた口コミ&評価をまとめました。
さっと読むための目次
Aesop(イソップ)ってどんなブランド?
Aesop(イソップ)はオーストラリア生まれの自然派コスメブランドです。
1987年に誕生したAesop(イソップ)はもうすぐ30周年!日本に入ってきてからおよそ10年だそうです。
ヘアケア、スキンケア、ボディケア用品などを扱っているブランドで最近モデルさんとかよく使ってるのを見る気がします。
オーガニックコスメのカテゴリーに入るのかなと思ったんですが、公式ページではオーガニックとは言っていません。
お客様より「イソップはオーガニック、またはナチュラルですか?」という質問をよくいただきます。
ブランドに対するイメージに影響するため、私たちはオーガニック、ナチュラル、ピュアなどの言葉の使用に対しては、十分な注意を払っています。
多くのイソップ製品には、実験室で調合された成分を配合しているため、イソップ製品を説明する際これらの言葉を使用することは皮肉であり、偽りとなるため、私たちはこれらの言葉を使用しません。
イソップの製品は完全なオーガニックやナチュラルではなく、高品質の植物由来成分と人工成分を使用しています。
ただし、全ての製品には、着色料、人工香料、鉱物油、シリコン、パラベン、パーリング剤を一切使用していません。
何をオーガニックとするか世界的に統一された基準がないので、定義付けは難しいですよね。ですが、製品はハーブや天然由来のオイルなどの成分が中心となっています。
モデルさんたちの中にも愛用者は多く、最近読んだSHIHOの本ではAesop(イソップ)のマウスウォッシュを使っていると書いてありました。
Aesop(イソップ)の口コミ!使って評価してみた
おしゃれなショップも気になっていてふらっと立ち寄った時にハーバルボディースプレー24を購入しました!
寝る前、体にひと吹きスプレーしてベットに入っています。
ラベンダー系の香りは安眠効果があるらしく、確かに気持ちが落ち着く香り♡
ただファブリック用のスプレーじゃないので白いシーツなどにはシミになる場合があるのが要注意です。
ボディスプレーを買ったときにスキンケアのサンプルも色々いただきました。
イソップってボディケア品のイメージだったのですが、スキンケアも結構色々あるみたい。気になります!
Aesop(イソップ)フェイシャルハイドレーティングマスク59
洗顔後にまず使ってくださいと言われたのがフェイシャルハイドレーティングマスク。
顔に2包分たっぷりと塗って5~10分経ったらコットンなどで拭き取るようにいわれました。
手に取ってみると結構水分が多い感じのプルプルのクリーム。
1包分で結構な量ですが・・・!2つとも使ってくださいとのこと。
思い切って2包分だしてみました。この量です!
オーガニックコスメって使ったことがなかったのですが、やっぱりハンドクリームとして使うのとお顔に乗せるのとでは訳が違う。
ハーブ系の香りがダイレクトにきます。最初慣れなくてちょっと「うっ、、」となってしまいました。
5分経ってコットンでオフ。お湯で濡らしたコットンで拭き取ると結構べたつきが強くなかなか上手く取れませんでした(^^;
ホットタオルなどで軽く拭いた方がいいかもしれません。
Aesop(イソップ)フェイシャルトナー42
マスクの後がこちらのトナー。
フェイシャルトナーはサラサラ系の化粧水でした。
ささっと着けて次のステップに。こちらもマスクと似たようなハーブ系の香りです。
Aesop(イソップ)アンチオキシダントハイドレーター
そして最後に保湿乳液のアンチオキシダントハイドレーターをオン!
乾燥よりもテカリが気になると店員さんに話したところ、この3つをチョイスしていただきました。
さらっとしたミルクタイプの乳液。軽めのテクスチャーですがしっかりと保湿してくれる感じです。
全て塗った後は少しベタつく感じがしたのですが、2時間くらい経つとお肌の内側に水分が入った!というようなプルンとした感じに。
翌朝の調子もいいような感じがしました。
▶コスメコンシェルジュが選ぶおすすめオーガニックコスメをみてみる
Aesop(イソップ)スキンケア品の評価
ハーブや天然オイルなどがふんだんに配合されていて、何だか使っているだけで洗練された気持ちになれるAesop(イソップ)のスキンケア。
使用感も悪くないし好きなんですけど、個人的には香りがちょっと・・・(汗)
この香りこそがオーガニック系コスメの醍醐味なんでしょうが、ハーブの香りがっつりめで、お顔に着けるのには抵抗ありという感じでした(^^;
ハンドクリームやボディだったらハーブ系使っているので自分でも意外でした。
Aesop(イソップ)に限らずオーガニック系コスメは肌にいいというなんとなくのイメージがありますが、必ずしもそういう訳ではありません。
人によっては天然オイルなどが肌に合わずに逆に肌荒れを起こしてしまう場合もあります。
ハーブ系の香りが好きな人にはたまらないと思いますが、慣れない方は一度サンプルをもらって試してみるのをおすすめします。
まとめ
オーガニックは世界的な認証機関がなく、各国バラバラの認証を作っているのが現状です。
特に日本ではその定義があいまいで、天然オイルを少しでも配合していればオーガニックコスメとして売っているケースもあります。
なので、選ぶ際は、その企業がどういうものをオーガニックとしているのか?原料にもこだわりがあるのか?なども注目してチェックするといいのかと思います。
結局は自分のお肌と合うコスメだったり、キレイになれると思えるコスメを使うのが一番です♪

オーガニックコスメでありながら、最新肌理論も取り入れたHANAオーガニック!
100%天然由来成分で合成界面活性剤は一切使われていません。
包まれる様な華やかなローズの香りも特徴。使い心地がとっても気に入ってます。
1週間試せるトライアルセットもあっておすすめです♪
使ってみた感想はこちら▶HANAオーガニックトライアルのレビュー